パピーパーティー

PUPPY PARTY

パピーパーティーについて

犬も人もストレスなく生活を共にするために

知らない人に吠える犬と吠えない犬、自動車や自転車を怖がる犬と怖がらない犬。その違いは、なぜ生まれるのでしょうか?原因は子犬のときに身につけるはずの社会化不足であり、特に生後5か月までの教育が重要だと言われています。どのような環境でも、怖いと感じることなく、ストレスなく過ごせるようになるには、子犬の時期に適切な社会化を行う事が必要です。またそれは将来的に問題行動の予防にもなると考えられます。これから一緒に生活していく長い年月を犬・人ともに快適で楽しく暮らせるよう、パピーパーティーに参加してみませんか?

パピーパーティーは当院を受診されている子犬の飼い主様を対象にご案内しています。トレーナー、スタッフ立ち合いのもとで子犬同士を遊ばせたり、飼い主様と一緒に簡単なトレーニングを行っていきます。

内容

  • 社会化トレーニング
  • だっこの練習
  • 甘噛み対策
  • トイレトレーニング
  • 日常ケアのお話
  • 避妊去勢
  • 歯磨きトレーニング
  • 食事のルールと管理
  • ワクチンのお話
  • ハウストレーニング
  • 呼び戻し

※予定内容は変更する可能性があります。

動物行動学の観点から『子犬の時期の大事な10項目』をまとめた小冊子をお渡ししております。

ギャラリー

概要

対象となるペット 生後3~6か月齢までの子犬
場所 八田犬猫クリニック(待合室)
日時 毎週土曜13:00~13:50
※振替が可能です。受付は10分前から開始します。
持ち物
  • 筆記用具
  • ごほうびのおやつ(3種類程度)
  • 首輪(胴輪)とリード装着
  • マナーウェアまたはマナーオムツ着用
料金 全4回5,500円(税込)
お申込み・お問い合わせ お電話(0568-82-0705)、またはお問い合わせから、お申込み・お問い合わせください。

よくある質問

ワクチン接種が完了していなくても参加できますか?
はい、ご参加いただけます。ただし、体調が良くない場合は事前にご相談ください。日程の変更をおすすめします。
初診ですが参加できますか?
初診の方は、ご参加の前に当院での健康チェックが必要となりますので、あらかじめ診察に来ていただくことをお願いしております。
事前の診察が難しい場合は当日の受診も可能ですが、お時間をこちらで指定させていただく場合がございますのでお問い合わせください。
また、ご来院の際はワクチン接種証明書をお持ちください。
家族全員で参加しても良いですか?
大変申し訳ありませんが、原則1家族2名様までのご参加とさせていただいております。同居のわんちゃんもお留守番をお願いします。
オムツ等の着用は必要ですか?
はい。マナーウエアまたはマナーオムツの着用必須でお願いいたします。
対象の月齢を過ぎても参加できますか?
その場合、まずしつけ教室の初回カウンセリングにご来院ください。ドッグトレーナーと相談の上、適正なクラスをご案内します。

診療のご案内

  • 一般内科

    元気がない、食欲がない、下痢をするなど様々な症状に対して診療を行います。

  • 外科・整形外科

    骨折、脱臼、骨の歪み、関節などに関連する症状に対して診療を行います。

  • 健康診断

    ペットの病気を予防する健康診断(わんにゃんドック)を行っています。

その他サービス

  • トリミング

    持病がある、皮膚が悪い、お家やペットサロンでシャンプーができないペットもできる限り対応させていただきます。

  • ペットホテル

    ペットの安静のための入院から、ご旅行時の一時お預けなどでご利用いただけます。

  • しつけ教室

    パピー教室、カウンセリング、グループレッスン、出張個別レッスンなどを行っています。

  • パピーパーティー

    子犬の甘噛み防止やトイレトレーニングなど、子犬の問題行動予防プログラムを楽しく学べます。