
実は色々と・・・②
[2022年11月14日]
さて、前回に続き今回も最近導入した機械について書きます。
実は色々と導入しています。
③KLS martin ハイエンド電気メス Maxium
この機械は外科手術で使用します。かなり高性能でこれまでの機械では止めきれなかった出血も素早く止血することが可能です。
実際に手術で使用してみると止血性能は抜群で、手術時間の短縮が可能でした。
また別のデバイスを使用することにより、縛ることなく血管を止血することもできます。
これにより血管をたくさん縛る必要がある手術や避妊手術のような手術のスピードアップが可能となります。
私的に購入して良かったと一番思っている機械です。
④FUJI FILM DR CALNEO(一般X線撮影表示装置)
レントゲン撮影時に使用します。これまでは検査毎にカセッテ(フィルムの様なもの)を読み取りの機械に通し、撮影した画像を見ていました。
この機械はカセッテを通す事なくレントゲン画像を見ることができ、さらに画像を作るのにかかる時間も大幅に削減可能です。
また、レントゲン撮影時は動物を横にしなければならず、嫌がる動物も多くいましたが、
この機械は撮影待機時間が短いため、動物にとって嫌な時間を短くすることができるようになりました。
⑤YUYAMA 全自動粉薬分包機
お薬の処方時に錠剤の分割が必要だったり、粉薬を処方するときに使用する機械です。
この機械のすごいところは粉薬が全自動で分包されるところです。工場見学が好きな私としては、ずっと見ていられます。
この機械の導入前はごく少量の薬の分包に四苦八苦し、やっているスタッフはまるで職人のようでしたが、
この機械のおかげで誰でも短時間で分包できるようになりました。この機械の導入を一番喜んでいるのは当院スタッフです。
粉薬のストレスから解放されたと言っています。結構高額ですが、買って良かったと思える製品です。
おそらく故障した際も同じ物を購入すると思います。
以上です。最近購入したものシリーズでした。実は色々と購入しております。
導入の目的は全て時間短縮です。「塵も積もれば山となる」、「小さなことからコツコツと」ですね。
なるべく待ち時間を短くできるように今後も努力していきます。
順番待ちアプリのペットパスもご利用ください。今回は以上です。
次回はテーマが考えついたら書こうと思います。
お待ちくださいね。